ゴキブリ対策はいつからすればいいのか?

家の中に出てくるゴキブリは、いつ見ても本当に気持ちの悪いものです。

ただ、ゴキブリにも家の中に出てくるサイクルというものがあります。

では、ゴキブリ対策はいつから行えばいいのでしょうか?




ゴキブリ対策はいつから?始めるなら寒い時期

ゴキブリ対策をいつから始めるかというと、ゴキブリの活動が活発になる前、つまり寒い「時期から始めることが大切です。

季節的には冬ですが、12月~3月くらいに始めておくことが大切です。

というのも、暑い時期になってくると、ゴキブリの繁殖活動が活発になってくるので、ゴキブリ対策をするというよりもいかに駆除するか、が重要になってきてしまいます。

そうなると、まだあまり家の中に出てきていない冬の時期にゴキブリ対策を始めておくことが必要です。

冬の間に行いたいゴキブリ対策は、

・掃除と整理整頓
・駆除剤の設置

この2つです。

掃除と整理整頓

まず行っておきたいゴキブリ対策としては、掃除と整理整頓です。

そんなこと?と思われるかもしれませんが、冬の時期にここを徹底してやってあるかどうかは、夏のゴキブリが増えてくる時期に大きな差になって現れてきます。

まず掃除。

掃除は、ただ掃除をするだけでなく、普段掃除しにくい冷蔵庫の裏や洗濯機の下、家具の裏など、ゴキブリが巣にしやすい場所を徹底的に掃除をしていきます。

ここに髪の毛やほこりが溜まりやすいのですが、ゴキブリや髪の毛やほこりも食べます。

つまり、こういった場所の掃除を行っていないと、ゴキブリのエサがどんどん溜まっていってしまいます。

そうならないように、2週間に1度は掃除をして、ゴキブリのエサになるものがない状態を作っておきましょう。

それができたら、次は「整理整頓」です。

これは、

・掃除をしやすくするため
・ゴキブリが隠れるところを減らすため

この2つの効果があります。

整理整頓ができていないと掃除がやりにくいため、どうしても掃除の頻度が下がりがちです。

そうすると、ゴキブリのエサになる髪の毛やほこりをため込む結果になってしまいます。

そうならないようにするために、こまめに掃除をすることが大切ですが、整理整頓ができていないと物をどかすのが面倒になってしまい、掃除をするのが面倒になってしまいます。

そうならないように、冬の間に整理整頓をしておくことが大切です。

また、整理整頓をしておくことで、ゴキブリが隠れる場所を減らすという効果もあります。

駆除剤の設置

掃除と整理整頓ができたら、駆除剤を設置していきます。

実は、ゴキブリは冬でも家の中で活動はしています。

夏ほど活発ではないですが、家の中にいることは確かです。

そのゴキブリを、駆除剤を置いて冬の間に駆除しておきましょう。

そうすることで、気温が上がってきた時にはゴキブリの駆除が完了している、という状況を作ることができます。

まとめ

ゴキブリ対策は、「いつからやる?」というよりは「年中やっておく」ことが大切です。

その中でも、やはり冬のゴキブリ対策は春以降のゴキブリの数に影響があるので、やっておきたいところです。

やることは「掃除と整理整頓」「ゴキブリ駆除剤を置く」という、とてもシンプルなものばかり。

家にゴキブリが出て困るという方は、寒い時期からゴキブリ対策を行っておくようにしましょう。



SNSでもご購読できます。