新築アパートのゴキブリ対策

新築のアパートに引っ越したばかりで、まだ部屋にゴキブリが出ていない。

または、新築のアパートに引っ越したばかりなのに、もう部屋の中にゴキブリがでてしまう。

そういう場合は、どのようにゴキブリ対策をしていけばいいのでしょうか?

部屋の中にゴキブリが出ない場合と出る場合で、少しだけゴキブリ対策でやることが変わってきます。

ただ、基本的には同じことをしていくので、そのあたりをここから説明していきます。




新築アパートの部屋の中にゴキブリがまだ出ない場合の対策

新築のアパートで部屋の中にまだゴキブリが出てこない場合は、玄関とベランダのゴキブリ対策を重点的に行います。

というのも、ゴキブリはアパートの外から部屋の中に侵入してきます。

その時に通り道になるのが、玄関とベランダ、この2ヶ所です。

では、どんな対策を行えばいいのでしょうか?

■玄関のゴキブリ対策

新築アパートの玄関のゴキブリ対策は、

・物の整理整頓
・ゴキブリ駆除剤を置く

この2つを行います。

まず玄関の整理整頓を行ってください。

ゴキブリは、アパートの廊下を通って玄関が開いた瞬間を狙って部屋の中に侵入してきます。

その時に、玄関に物が乱雑に置かれていると、すぐにその物陰に隠れてしまいます。

そうすると、玄関から侵入してきたゴキブリに気づかないだけではなく、玄関の物陰がゴキブリの巣になってしまいます。

特に新築アパートの玄関の場合は、引っ越ししてきてそのまま物を置いてしまうケースが少なくありません。

まずは、ゴキブリが隠れるところをなくすために、玄関の物の整理整頓を行うようにしましょう。

■ベランダのゴキブリ対策

もう1つ新築アパートのゴキブリ対策でやっておきたい場所が「ベランダ」です。

ベランダは、他の部屋とつながっています。

そのため、自分の部屋をいくら掃除して清潔にしていたとしても、他の部屋で繁殖したゴキブリがベランダを移動してあなたの部屋の中に入ってくる、というケースは非常に多いです。

でも、ゴキブリがベランダからどうやって部屋の中に入ってくるのか不思議な方もいるかもしれません。

ゴキブリがどうやってベランダから部屋の中に入ってくるのかというと、エアコンの室外機からアパートの部屋の中に侵入してきます。

エアコンの室外機は、ホースで部屋の中に設置してあるエアコンとつながっています。

つまり、ゴキブリは室外機からエアコンのホースを登ってエアコンに侵入。

そこからアパートの部屋の中に入ってきます。

これが、アパートのエアコンからゴキブリが落ちてくる原因になります。

新築のアパートでも部屋の中にゴキブリが出る場合は、あなたが部屋にいない間にエアコンの室外機からゴキブリが侵入してきている可能性が高いです。

対策としては、エアコンの室外機の周りにゴキブリ駆除剤を置いておきましょう。

そうすることで、ゴキブリがエアコンの室外機に入る前に駆除してしまうことが可能です。

置くゴキブリ駆除剤の数ですが、少し多め、2~3個はエアコンの室外機の周りに置いておくようにしましょう。

新築アパートの部屋の中にゴキブリが出る場合の対策

新築アパートの部屋の中にゴキブリが出てしまう場合は、ここまでに説明した玄関とベランダのゴキブリ対策以外に、部屋の中のゴキブリ対策も行っておきましょう。

まずやっておきたいのは、ゴキブリ駆除剤を部屋の中に設置することです。

設置する場所ですが、

・玄関
・キッチン
・シンクの下
・冷蔵庫の裏
・部屋の隅
・ベランダ
・脱衣所

この7か所です。

アパートの部屋の場合は、戸建てに比べると部屋数が少ないので、この7か所をしっかり押さえておけばゴキブリを駆除することができます。

特に新築のアパートで部屋の中にゴキブリが出る場合、部屋の中でゴキブリが繁殖したというよりは、部屋の外からたまたま部屋の中に入ってきたという可能性が高いです。

なので、玄関、ベランダの他に、部屋の中にもゴキブリ駆除剤を置いて、部屋の中に入ってきてしまったゴキブリを駆除するようにしましょう。

まとめ

新築アパートの場合、まだ部屋の中でゴキブリが繁殖している可能性は低いです。

なので、部屋の外と中、その両面をしっかりと対策しておくことでゴキブリを駆除してしまうことができます。

大事なことは、

ゴキブリは部屋の外から侵入してくる

ということ。

部屋の中だけでなく、必ず部屋の外のゴキブリ対策も忘れずに行うようにしてください。



SNSでもご購読できます。